長崎の第三者評価・外部評価機関
あいさつ
「福祉サービスの質の向上を目指して」
私どもが行う第三者評価事業への信条は、利用者様、事業所様、職員様の皆様が「幸せ」であってほしいとの思いです。その上で評価調査時には、事業者様との「対話を重視」し、「共に考える」姿勢で第三者評価に臨み、事業所様が提供されている福祉サービスについて評価基準に照らし、優れた取組みや工夫されている点、重点的に取組まれている点等を具体的に評価するとともに改善が必要と思われる点についてはその根拠を明確にして評価を行います。
第三者評価基準は最低基準を満たした上で「よりよいサービス水準」へ誘導するための基準となっております。第三者評価の受審によって現状を認識して目指すべき姿を再確認したり、気づいた課題点や改善のヒントを次のステップに生かしたり、もっと事業所をよくしていこうという意識を醸成し職員全員で共有していくことが重要です。よって私どもは、単に現状の評価だけではなく、事業所様の改善につながる評価を行うことをモットーとし、事業者様や職員、利用者様やそのご家族様へ第三者評価を受審する意義や目的などを説明し、事業者様と共通認識をもって第三者評価に臨んでいくよう取り組んでおります。是非、多くの事業者様が第三者評価をサービスの質の向上のためのツールとしてお役立て頂ければ幸いに存じます。
特定非営利活動法人ローカルネット日本評価支援機構
理事長 安永佐登子
評価資料のダウンロードはこちらから
新着情報
*グループホームの外部評価情報及び福祉施設の第三者評価情報についてはWAMNETをご覧ください。
2021年1月20日
2020年11月10日
長崎県福祉サービス第三者評価調査者の募集 締切りました
2020年9月14日
認定こども園ひまわり園様の第三者評価結果を公表
2020年6月 1日申込み受付中
令和2年度第三者評価調査の受付を開始 第三者評価ご相談(お見積り)シート.pdf
2020年5月29日申込み受付中
令和2年度外部評価調査の受付を開始 令和2年度外部評価申込書.pdf
2020年3月31日
2020年1月24日